グランマザーでは、障がいを持つ方が安定して収入を得られるよう障がいに合わせた就労支援計画に基づき、
利用者の少しでも豊になるよう物心両面でサポートいたします。
身体・知的・精神の障がいをお持ちの18~65歳未満の方。
障害福祉サービスの受給者証をお持ちでない方もご相談下さい。原則として、国が定めた基準額を基に決められます。
労働機会や生産活動を提供し知識及び能力の向上の為に必要な訓練を行います。
この訓練を通して就労に必要な知識や能力が高まった方は就労断続(A型)や一般就労を目指します。
就労継続支援A型とB型の違い
A型事業とB型事業の主たる違いは雇用契約の有無、つまり事業者と利用者の雇用関係が成立しているかいないかという点です。
ただし、工賃はA型にもB型にも支払われます。
整理すると,A型事業の対象は「通常の一般企業で雇用されることは困難だが,雇用契約に基づく就労が可能な方」であり,B型事業の対象は「通常の一般企業で雇用されることは困難で,雇用契約に基づく就労も困難な方」ということになります。
生産活動収入額 | 利用者賃金 | 経費 | 収支 | 述べ利用人数 | 平均賃金・工費 | |
---|---|---|---|---|---|---|
就労継続支援A型 | ¥21,286,437 | ¥13,743,410 | ¥7,295,682 | ¥247,345 | 184人 | ¥74,692 |
就労継続支援B型 | ¥5,502,616 | ¥3,527,734 | ¥1,885,959 | ¥88,923 | 116人 | ¥30,411 |